【お金よりも大切?】“家を建てる理由”を夫婦で話し合っていますか? | 株式会社 盛匠|滋賀県栗東市の工務店
2025/7/14

【お金よりも大切?】“家を建てる理由”を夫婦で話し合っていますか?

夢のマイホーム。けれど、間取りや設備、ローンのことばかりに気を取られて、「そもそも、なぜ家を建てたいのか?」という根本的な部分について、きちんと夫婦で話し合ったことはありますか?
家は人生最大級の買い物であり、大きな転機でもあります。だからこそ、「家を建てる理由」を明確にし、夫婦で共有することは、後悔しない家づくりの第一歩です。この記事では、家づくりを始める前に夫婦で話し合っておきたい“価値観”について、具体的なポイントと実例を交えながらご紹介します。

なぜ“家を建てる理由”が大切なのか?

家づくりは一見すると間取りやデザインの話に思えますが、実はその根底にある「動機」こそが、すべての判断に影響を与えます。家を建てたい理由が曖昧なまま進めてしまうと、途中で迷いや衝突が生まれやすくなってしまいます。
ここでは、“理由の共有”がなぜ家づくりにとって重要なのか、具体的に見ていきましょう。

判断の軸がブレる原因に

家づくりにおいて、住宅会社との打ち合わせでは「予算」「土地」「間取り」「設備」など、具体的な話がどんどん進みます。しかし、夫婦間で「家を持ちたい理由」が共有されていないと、判断の軸がぶれてしまい、結果的に納得のいかない選択になってしまうことも。
たとえば、夫は「資産としての安定性」を重視し、妻は「子育てのしやすさ」を望んでいた場合、どちらも尊重されない間取りになってしまうかもしれません。家づくりにおける“ブレ”は、実は「価値観のすれ違い」から生まれていることが多いのです。

夫婦で話しておきたい“家を建てる理由”の切り口

家づくりにおいて価値観をすり合わせるためには、会話のきっかけや視点が重要です。
日々の忙しさの中でじっくり話す時間を取るのは難しいかもしれませんが、少し立ち止まって「本当に望む暮らし」について向き合うことが、より納得のいく家づくりにつながります。

価値観を引き出す問いかけ

話し合うときのきっかけとして、以下のような切り口から考えてみると、スムーズに意見交換できます。

・どんな暮らしをしたいと思っているか
・家族の時間をどう過ごしたいか
・どんな将来設計を描いているか(転勤、二世帯、老後など)
・家に「何を期待しているか」(安心、楽しさ、所有感など)

これらを言葉にすることで、「自分たちにとって家とは何か?」が明確になり、設計や仕様の選択にも一貫性が出てきます。

実際のご夫婦の声:話し合ってよかったこと

家づくりを進めていく中で「本当にこのままでいいのだろうか」と悩むご夫婦は少なくありません。
実際にどんな話し合いを経て、お互いの価値観を理解し、納得のいく住まいを形にしていったのか。
ここでは、実際のエピソードをご紹介します。

紙に書いて共有するという工夫

実際にご相談いただいたお客様の中には、最初は家づくりを“なんとなく”始めたものの、理想や優先順位の違いから、打ち合わせのたびに意見がぶつかってしまったというご夫婦もいらっしゃいました。
「これではいけない」と感じたご主人が、家を建てたい理由や叶えたい暮らしについて紙に書き出し、奥様にも同じように書いてもらって、互いに交換し合う時間を設けたそうです。
最初は恥ずかしさもあったものの、相手の考えが見えるようになったことで、それまで対立していたポイントの背景が理解できるようになり、その後の間取りや予算の話し合いが格段にスムーズになったとのこと。
「お互いの“家に対する想い”がわかって、気持ちも前向きになった。あの時間をとらなければ、納得のいく家にはならなかったと思う」と、ご夫婦そろって笑顔で話してくださいました。

まとめ:対話から始める家づくりが、後悔を防ぐ

家を建てるというのは、単なる建築ではなく、これからの“暮らし”を形にすること。その最初の一歩として、夫婦の間で「なぜ家を建てたいのか?」をしっかりと話し合うことは、とても大切な時間です。
どんなに素晴らしい設備が整っていても、どんなに高性能な住宅でも、「なぜこの家を建てたのか」が自分たちの中で曖昧であれば、どこかモヤモヤが残ってしまうかもしれません。
「何のための家づくりなのか」
この問いに向き合うことが、後悔しない住まいづくりへの第一歩になるはずです。

どのようなライフスタイルをお考えですか?

SEISYOでは、家づくりのスタートで「どのようなライフスタイルをお考えですか?」とお聞きします。お客様の理想のライフスタイルを実現し、笑顔で暮らし続けて頂くために、ライフスタイルを明確に決めてから家づくりをスタートすることは最も大切なことだと考えております。是非、SEISYOにご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://seisyo-co.com/contact2/

LINE公式アカウント

SEISYOの公式LINEアカウントでは、家づくりの知識やイベント情報をいち早くお伝えしております。これから家づくりをお考えの方がお見えになられましたら、是非、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/ehujE0m

著者プロフィール

中島 盛夫
株式会社盛匠代表取締役[保有資格:二級建築士、宅地建物取引士]

大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。

株式会社盛匠代表取締役
中島 盛夫
[保有資格:二級建築士、宅地建物取引士]

大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。

見学会に参加
OPEN HOUSE

SEISYOの家を
見に来てください。

資料請求・お問い合わせ
CONTACT

家づくりのこと
お問い合わせください。