家づくりを始めようと思っても、「何から始めればいいのかわからない」という方は多いのではないでしょうか。住宅展示場に行ってみても情報が多すぎて混乱したり、営業担当者の話を聞いてもピンと来なかったりと、最初の一歩でつまずいてしまう方も多いと聞きます。
賢い家づくりの第一歩は、“正しい順番で考えること”です。焦って契約や間取りの話に進む前にしっかりとした準備をしておくことで後悔のない住まいづくりにつながります。
この記事では、初心者の方でも安心して家づくりを進められるように、「お金」「土地」「間取り」「会社選び」という4つの基本ステップをわかりやすく解説します。
どの段階でも迷わないように考え方のコツや注意点もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
家づくりで最初に決めるべきは「どんな家を建てたいか」ではなく「いくらまで使えるか」です。
資金計画を立てずに進めてしまうと、理想を詰め込みすぎて予算オーバーになったり、ローン返済が負担になったりするケースもあります。
まずは、次の3つを整理してみましょう。
①自己資金(頭金や貯金)
②住宅ローンの借入可能額
③月々の返済に無理のない金額
たとえば「家賃+〇〇万円以内」で返せる金額を基準に考えると、生活に余裕を残しながらローンを組むことができます。
また、見落としてしまう項目が“諸費用”です。登記費用・火災保険・外構工事などを含めると、本体価格の1割ほどが追加でかかります。ここを見落とさずに計画することが大切です。
さらに、国や自治体の補助金や住宅ローン控除なども上手に活用すれば、総費用を抑えることができます。資金計画の段階で信頼できる住宅会社に相談しておくと安心です。
ここでは理想を形にしてくれる“パートナー選び”をします。会社によって得意分野や提案力、アフターサポートなどが異なるため、複数社を比較しながら検討するのがおすすめです。
比較時に見るポイント
・担当者の対応や人柄:信頼して相談できる相手かどうか。
・見積もりの透明性:価格の内訳が明確か、追加費用が発生しないか。
・提案力:こちらの要望を理解し、柔軟に提案してくれるか。
・アフターサービス:引き渡し後の点検や保証内容が整っているか。
また、「契約を急かす」「今日決めてくれたら値引きします」といった営業スタイルの会社は注意が必要です。
焦って契約せず、間取り・仕様・資金計画がすべて納得できる状態で進めることが、賢い家づくりの基本です。
間取りは家づくりの中でもっとも楽しい工程のひとつですが、同時に“後悔が多いポイント”でもあります。「収納が足りない」「家事動線が悪い」「子ども部屋の使い勝手が悪い」など、暮らし始めてから気づくことも少なくありません。
間取りを考えるときは、次の3つを意識しましょう。
①家事や育児がしやすい動線設計
→キッチン・洗面・ランドリーを近くにまとめると家事の時短になります。
②収納の配置とバランス
→広さよりも「使う場所の近くにあること」が重要です。
③家族の将来を見据えた間取り
→お子様の成長やご両親との同居など、将来の変化に対応できる空間を考えましょう。
また、SNSや雑誌の間取り例をそのまま真似するのではなく、「自分たちの暮らし方」に合わせてアレンジすることが大切です。図面上での使い勝手だけでなく、家具の配置や通風・採光も意識すると、より快適な住まいになります。
資金の目安が決まったら、次は土地探しです。多くの方が「気に入った土地が見つからない」と悩まれますが、焦って決めてしまうのはとても危険なことです。
立地や広さ、日当たり、周辺環境など、複数の視点から検討することがポイントです。
土地選びのポイント
・通勤・通学の利便性:毎日の移動距離や交通費を考えると、生活満足度に大きく関わります。
・災害リスク:ハザードマップで洪水や土砂災害のリスクを必ず確認しましょう。
・周辺環境:スーパー・学校・病院など、生活インフラが整っているかも重要です。
・土地の形状や高低差:変形地や傾斜地は建築費が高くなることもあります。
また、土地探しでは「建てたい家」とのバランスも大切です。広すぎる土地は外構費がかさみ、狭すぎる土地は間取りの自由度が下がります。
予算・建物・生活動線の3つを意識して、総合的に判断しましょう。
“賢い家づくり”とは、派手な設備や豪華な仕様を選ぶことではなく、「自分たちの暮らしを大切にする選択を積み重ねること」です。予算・土地・間取り・住宅会社、この4つを順番に考えることで、理想と現実のバランスが取れた家づくりができます。
これから家づくりを始める方は、まず焦らずに「何を優先したいか」を整理してみましょう。そして、信頼できる専門家と一緒に、一歩ずつ進めていくことが、後悔しない住まいへの近道です。
SEISYOでは、家づくりのスタートで「どのようなライフスタイルをお考えですか?」とお聞きします。お客様の理想のライフスタイルを実現し、笑顔で暮らし続けて頂くために、ライフスタイルを明確に決めてから家づくりをスタートすることは最も大切なことだと考えております。是非、SEISYOにご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://seisyo-co.com/contact2/
SEISYOの公式LINEアカウントでは、家づくりの知識やイベント情報をいち早くお伝えしております。これから家づくりをお考えの方がお見えになられましたら、是非、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/ehujE0m
大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。
大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。