新築やリフォームを検討中の方の中で、よく耳にするようになった「ガルバリウム鋼板」。外壁や屋根に使われる素材として人気が高まっており、見た目もおしゃれで長持ちすると話題です。ですが、どんな建材にも「良い点」と「注意すべき点」があります。特にガルバリウム鋼板は、知っておかないと後悔する可能性もある、少し特殊な特徴を持っている素材です。この記事では、ガルバリウム鋼板の基本情報から代表的なメリット・デメリットを丁寧にご紹介します。最初に感じる“いいかも”という印象だけで決めてしまう前にぜひ最後までご覧いただき、納得のいく選択につなげていきましょう。
ガルバリウム鋼板とは、鉄の表面に「アルミ」「亜鉛」「シリコン」を含む合金をコーティングした金属素材のことです。この特殊なメッキにより、鉄の弱点である“サビ”に非常に強く、しかも軽量で加工しやすいという特長を持っています。新築はもちろん、リフォームでも採用されることが増えており、現在ではより耐久性を高めた「エスジーエル鋼板(SGL)」というタイプも登場しています。
まずは、ガルバリウム鋼板が選ばれている理由から見ていきましょう。代表的なメリットを11個ご紹介します。
次に、注意しておきたい点も確認しておきましょう。こちらも11個ご紹介します。
ガルバリウム鋼板の意外な落とし穴のひとつが「電波トラブル」です。金属素材であるため、スマートフォンの電波を反射してしまい、室内で電波が入りにくくなることがあります。
さらに、最近の住宅で多く使われている「Low-Eガラス(遮熱断熱ガラス)」と組み合わさると、家全体がまるで“金属の箱”のようになってしまい、以下のような不具合が出るケースも。
これを避けるためには、以下のような対策が効果的です。
ガルバリウム鋼板を選ぶ際には、こうした“電波の工夫”もセットで検討しておくと安心です。
ガルバリウム鋼板は、次のようなご希望をお持ちの方にぴったりです。
ガルバリウム鋼板は、見た目のおしゃれさと耐久性・機能性を兼ね備えた魅力的な外壁材です。ただし、その特性を十分理解したうえで使わないと、思わぬ不便さを感じてしまうこともあります。
素材選びで後悔しないためには、メリットだけでなく、デメリットや注意点にも目を向けておくことがとても大切です。ぜひ、今回の記事を参考にしながら、ご自身やご家族様にとって心地よく暮らせる住まいづくりにつなげてくださいね。
どのようなライフスタイルをお考えですか?
SEISYOでは、家づくりのスタートで「どのようなライフスタイルをお考えですか?」とお聞きします。お客様の理想のライフスタイルを実現し、笑顔で暮らし続けて頂くために、ライフスタイルを明確に決めてから家づくりをスタートすることは最も大切なことだと考えております。是非、SEISYOにご相談ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://seisyo-co.com/contact2/
LINE公式アカウント
SEISYOの公式LINEアカウントでは、家づくりの知識やイベント情報をいち早くお伝えしております。これから家づくりをお考えの方がお見えになられましたら、是非、ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/ehujE0m
大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。
大工としてひたむきに走り続けていた26歳のある日、お客様の娘様から頂いた現場での一言、 「良い家を作ってくれてありがとう」その言葉に建築への想いが膨らんでいく気持ちに気づいた私は、 「家づくりの最初から最後まで、じっくりをお客様と対話して、一生のお付き合いがしたい」と感じ、SEISYOを立ち上げました。